公式「まなべる!トラベル」BLOG

第一弾書籍「えらべる!できる!冒険図鑑沖縄」、全国書店で発売中! 親子旅行を、家族みんなの学び体験に変える新提案をカタチにしていくプロジェクトです。最新情報や、本の中や公式サイトでは書ききれないライヴ感ある情報を提供してまいります。  公式サイト:http://manaberutravel.com

学びの自然体験、「プロ(専門家)と一緒に行く」とイイコトは?

 

f:id:manavel:20190911162439j:plain

「ナマコは、海のおそうじやさんなんだって〜!」



こんにちは!

 

「学びをもっと楽しく! わかりやすく!」を目標に活動しております

企画・制作ユニットmananicoです。

ブログにお越しいただき、ありがとうございます。

 

夏休みも「あっ⭐️」という間に終わってしまいましたね。

 

でもでもまだまだ、沖縄は「まなべる!トラベル」シーズンが続きます。

海開きもたいてい10月末まで!

秋休みや秋の連休などを利用していらっしゃるかたも多いのではと

思います。

 

f:id:manavel:20190911110907j:plain

11月に撮影。風がさわやかで最高です

 

そして!

小さいうちから自然にたくさんふれている子は、

その後、自然科学に興味を持つ割合が高いそうです。

日本全国、豊かな自然が残っているところはた〜くさんありますが

沖縄は「亜熱帯の、独特の環境や生態系」を持っている県。

旅行でも海や森の自然に親しみたいと思っているご家族は

多いのではないでしょうか。

 

そんなとき、

自然やカルチャーのプロ(専門家)と行くのも、

選択肢のひとつとして大いにアリですよ、という

今日はそんなお話です。

 

 

 

本で得ること、実際に専門家に伝えてもらうこと、
それぞれにメリットあり!

 

  

 「えっ、本で『家族だけで十分楽しめる』って言ったそばから…?」

と思った方、

するどい!

それはその通り!本だけでぼうけんに行っても

もちろんOK✨です。

 

著書「えらべる!できる!ぼうけん図鑑沖縄」でも、

「沖縄」というすばらしいフィールドを舞台に

家族だけでできる旅行テーマ(ぼうけん)を

掲載しています。

 

そして本のメリットは「沖縄のことを『旅行前に』知ったものと

旅先で出会うことで、感動や好奇心がますます高まる」こと。

 

f:id:manavel:20190822144607j:plain

行きたいところをパッと開けるようにするのもグッド!



 

では、専門家と行くメリットって?

 

●その旅行先が初めてであれば…

「ふだん忙しくて、前知識を入れる余裕がなかったときも、

その場で教えてくれる」

「『これ知ってる!』を親御さん以外の

大人にも発動したり、『ナンダコレ?』と思ったものを質問したりできる」

ということなのではないでしょうか。

 

●訪れるのが2回目以降だったら…

「生き物や自然、カルチャーとの付き合い方や歴史などを、

もっともっとディープに教えてくれる」

「家族だけでは行きづらい秘境めいたところにも

安全に連れて行ってもらえる」

「専用の機材を持っていないときにレンタルしてくれる」

 

などなど。

だから、ご要望や状況に応じて、「ここだけはプロに頼も♡」のような

選択をすればよいのではないかと思います。

 

 

プロと行くツアーは、ちょっとストレッチなことも
安全に楽しく、いきなりできる!

 

かくいう私たちも、

気軽な旅行ですと家族だけで行くことももちろん多いですが

「この日はアドベンチャーだ!」と盛り上がっているときは

はりきってプロのツアーを予約します。

 

例えばこれまで、プロの方々と、こんな体験をしてきました。

 

★カヌーに乗ってマングローブの川へ。

マングローブの生態を学びながら、カニの大群に会う!

 

              f:id:manavel:20190911112456j:plain

 

              f:id:manavel:20190911112241j:plain

              f:id:manavel:20190911112617j:plain

f:id:manavel:20190911112014j:plain

ミナミコメツキガニーーッ!

↑これは西表島ですが、本島にもマングローブツアーがたくさんありますよ!

 

 

★とっておきの磯遊びスポットに案内してもらう!

f:id:manavel:20190911113227j:plain

生き物と絶景がダブルで楽しめたり。

f:id:manavel:20190911143100j:plain

ナンダコレーーー!

 

 

★川をさかのぼり、滝つぼに飛び込む

 

              f:id:manavel:20190911115502j:plain

 

f:id:manavel:20190911113515j:plain

この日は、スリル満点の名もなき滝へ連れて行ってくださいました。

生き物を探しながら川をのぼり、終点で滝に打たれたりして

適度なスリル感と、滝の水ってこんなにつめたいんだ!が

体感できました。

「すべらないブーツ」も貸してくださいます。

 

 

★やんばるの山奥でレア生き物や植物を観察! 

夜行性の生き物に会いたい時には、ナイトツアーへ。

f:id:manavel:20190911143905j:plain

土地勘のあるガイドさんとなら夜でも安心

 

f:id:manavel:20190911144208j:plain

ヤシガニは、背中ちょんちょんは大丈夫だけどお腹はぜったいさわっちゃダメ

 

★シュノーケルツアーで、

とっておきのお魚がいっぱいいるポイントに行く!

    

f:id:manavel:20190911145048j:plain

初めてのときはシュノーケルのやり方も教えてくれて、親は楽でした

 

★冬にやってくるザトウクジラを船で見に行く

 

f:id:manavel:20190911145342j:plain

すぐ近くで潮吹きや、ジャンプが見られることも!



 

★カラフルなお魚を釣って、観察して、食べる

船長さんが釣り方、だけでなく、魚の名前や

「熱帯魚だけど意外とおいしいよ!」などを教えてくれます。

 

f:id:manavel:20190911145803j:plain

「オジサン」つれた〜

f:id:manavel:20190911022929j:plain

提携のレストランで、釣ったものを食べられたりします(調理代は別途でした)

f:id:manavel:20190911150035j:plain

オジサンうまっ!

 

 

などなど!

プロのかたと一緒に行ったら、次は家族だけで行っても。

お子さんにまずは簡単に成功体験を積んでもらったら、

次はもうちょっとハードな冒険にも出かけられそうですよね。

 

 

プロと行くツアーはたくさん! 
探すコツは、「お子さんの好み」+αで検索

 

そして、プロの人と一緒に行くメリットはわかるけど、

「子どもといっしょにわくわく学べるプロツアーは

どうやって探せばいいの?」と思ったとき

最近は本当に、沖縄にも個人から大きめのところまで

とてもたくさんの体験ツアーが用意されていて

正直、ちょっと迷っちゃう!ということもありますよね。

 

その中から、子どものその土地ならではの自然や文化への

好奇心を高めてくれそうな業者さんを選ぶコツも、あります。

 

お子さんの好みを知っていらっしゃるなら、ぶっつけで探すのもありですが

「えらべる!できる!〜」の本を親子で読んで、

「行ってみたい!やってみたい!」がお子さんの口から出てきたら

そのカテゴリの内容で探すと、

行ってみて「ちがった!」ということが少ないと思います。

 

やりたいことやホテルの場所に合わせてキーワード

「海の生き物」「観察」「昆虫」「専門家」「琉球王国の歴史」

などなど、お子さんの好奇心が向きそうなワードで検索したら、

さらにツアー紹介を見てみます。

 

ご参考までに、チェックポイントは…

 

① 子どもOK、できれば「子ども向け」と名言している

(もしくは、子どもに向けたトークが書いてある)

②「好奇心」「学び」など、ちょっぴり知的な言葉が入っている

③ HPに、その土地の自然や生き物の特徴や生体、カルチャーなら歴史などが

紹介されている

④「専門家がご案内」など、有識者が行なっていそうなワードが入っている

 

などで探すと、深い知識をお持ちのガイドさんにお願いできることが

多いようです。

 

例えば、「癒し」だけじゃないおもしろ自然体験。 

今回の本で取材させていただいた「キュリオス沖縄」にも

まさに、そのような「学びのツアー」にご案内いただけました。

(これが今回お仕事ご一緒するきっかけとなりました☺️)

 

HP紹介文を見ると…

 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
沖縄エコツアー・ネイチャーツアー キュリオス沖縄

 
やんばるの森を、潮が引いたサンゴ礁を訪ね歩きながら、
アカデミックな知識を持つガイドとともにじっくり自然に浸る、
そんな贅沢な時間を過ごせるエコツアープログラムです。 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

と、あります。見るからにとっても「学べそう」ですよね!

 

海でも山でもなんでもござれ、のキュリオス宮崎さんは、

 なによりれっきとした「博士」でいらっしゃるので、

実際に観察したりさわったりしながら

子どもにもわかりやすく教えてくださいます。

 

じっさい、ふだんは気づきもせず通り過ぎてしまいそうな植物や

昆虫などのおもしろ生体、

ここにいたか!あったか!というものを見つけてくださったり

子どもでもできる扱い方を教えてくださったりして

こちらの目も鍛えられました。

 

f:id:manavel:20190911153551j:plain

「ザトウムシです! 銀ピカに光るやつもいますよ」

f:id:manavel:20190911153441j:plain

「この実の中にも、生き物が住んでいますよ」

 

 

ほかにも、沖縄のおすすめのツアープログラムはまた

あらためてまとめて、ご紹介していこうと思います。

 

では、引き続き楽しい親子旅行を〜✨

 

 

 

  <「まなべる!トラベル」公式HPサイトです>

<facebookも、よろしければフォローいただけるとうれしいです!>