公式「まなべる!トラベル」BLOG

第一弾書籍「えらべる!できる!冒険図鑑沖縄」、全国書店で発売中! 親子旅行を、家族みんなの学び体験に変える新提案をカタチにしていくプロジェクトです。最新情報や、本の中や公式サイトでは書ききれないライヴ感ある情報を提供してまいります。  公式サイト:http://manaberutravel.com

親子旅は「旅行前」から充実させられる!

こんにちは!

 

「教育をもっと楽しく・わかりやすくするクリエイティブ」をモットーに活動しておりますmananicoです。


当ブログにお越しいただき、ありがとうございます!
このブログでは、「親子旅行を再デザイン!主体的な学びの原体験に」という発想で発足したプロジェクト「まなべる!トラベル」について、詳しくご紹介したり、親子旅行の新しいコツを提案していくブログです。

 

前回の記事では親子旅行を家族みんなにとって素敵な「共同体験」にするため、「①お子さまが好きなテーマ」かつ「②その土地ならではのもの」に触れられるように、情報収拾、準備をしていだだくことをオススメしました。

 

一方で、事前の調査では「それってどうやったらいいの?」という声も多かったことをご紹介しました。


7月初旬に発刊の「えらべる!できる! ぼうけん図鑑 沖縄」には、もちろんその声にお応えした情報をたっぷり込めて制作していますが、今回は、ブログを読んでくださっているみなさまに、先行してエッセンスをご紹介していきたいと思います。

好きなものと旅行先をつなぐ「テーマ」を見つける

もちろん、旅先には「子どもが(親子で)楽しめる!」という切り口で紹介されたコンテンツはたくさんあると思います。そしてきっと、実際にお子さまが楽しく利用できるケースも多いはずです。でも時に、「子どもが喜ぶ」という口コミの場所に着いた途端、お子さまが「もう帰りたい」となってしまうケースもあります(もちろん経験ありますとも!)。

 

「まなべる!トラベル」で重視したいのは、あくまで「旅に出る前から好きなこと」を起点に考えること。

 

観光という観点で選んだ目的地も選びつつ、その中にひとつふたつ、「我が子目線」の要素を足すことをとても大切に考えています。

 

生き物が好き(といっても虫から哺乳類まで様々に分かれるはず)、歴史が好き、乗り物が好き、食べ物が好き、お絵かきが好き、外遊びが好き、ファンタジーや妖怪など物語的なものが好き・・・お子さまによって様々な「好き」があると思います。

 

テーマ × 地域性の掛け合わせで、事前にお子さまと情報を検索するだけでも、「親子ともに」旅行を楽しみにする気持ちが高まるはず。

 

f:id:manavel:20190319181435j:plain

 

例えば、我が家の例ですが、うちの子は海洋生物が大好き男子。普段から図鑑を楽しむのはもちろん、描く絵も、観たいアニメも海の生き物系。それを起点に旅行を計画してみると「日本(結果海外もでしたが)には本当にたくさんの水族館がある」ことに気がつきました。同時に「水族館も地域ごとに特徴が出るように努力をしており、その違いも楽しい」ということも、嬉しい発見でした。さらに、日常生活ではそこまで運動が好きなわけでもないのに、生き物探しであれば何時間でも歩き続けられると、旅を通してわかり驚いたものです。

 

大人の発想で「〇〇に旅行に行こう!」と計画したとしても、行った先で「どんな水族館があるかな?」なんて一緒に調べるだけで旅行に対するモチベーションが高まります。

 

「えらべる!できる! ぼうけん図鑑 沖縄(7月初旬発刊)」では、地域を超えて子どもが好きな5つのテーマに沿いつつ、沖縄を「子ども目線」で再発見し、30の冒険にまとめています。この夏、沖縄への親子旅行を計画している方にはぜひご覧いただきたいです。

 

ちなみに、「行き先」自体を「お子さまの好きなテーマで選ぶ」こともできると思いますが、私たちのスタンスとしては、おうちのかたも行きたいと思える、楽しみだと思えることとの両立は大切にしていただきたいと思っています。

 

親子旅行は「親主導の子連れ」でもなく「子どもだけのため」でもなく、家族みんなのためのかけがえのない時間。すべてをお子さま中心で考える必要はなく、「一人ひとりのやりたいこと」を共有しながら計画することは、一体感が強まり、より充実した旅行にもつながるはずです

 

「テーマ」が旅行を学びに変える!

情報収拾で大切なことに、現地でできる体験の内容はもちろんですが、「準備のための」情報も含まれます。

 

たとえば、「海の生き物に会いに行こう!」という体験を選んだ場合、「どこにいけば会えるのか?」ということを調べると同時に、自然の中で会おうとするならば、普段は気にしない「干潮・満潮」の時間を事前に調べておく必要がありますし、季節や天気の関係で自然の中では出会えなかったとしても、どんな施設に行けば見られるのか、まで把握できていれば安心です。

 

持ち物の準備なども同様です。上記の「自然の中で出会える海の生き物に会いに行く」計画であれば、服装だけでなく、体験を楽しく、安全にするための道具も知っておきたいこと。

潮溜まりなどでの磯遊びには「手袋(軍手)」を持っていくと、安心・安全ですが、この軍手を、「手のひら部分にゴムのコーティングがついたもの(引っ越し・作業用に使うもの)」にするだけでもずっと観察もしやすく、安全性も高まります。

 

つまり何がいいたいかというと、目的の体験が事前に定まってくると、準備が必要になる反面、必要な情報が定まってくる(=見る目ができてくる)ということ。 

 

f:id:manavel:20190319181520j:plain


もちろん旅行ですから、現地についてから、いきあたりばったりの「余白」も大事です。ただ、日程の中に少しでも、こうした事前の「深掘り(=探求)」要素が入ってくると、それもまた学びや楽しさに変わります。

情報収集、事前準備を親子で楽しもう!

事前の情報収集や準備についても、ぜひ「親子で一緒に楽しむ」のがオススメ。

 

一人ひとり、やりたいこと、行きたいところを伝え合ったり、上の例でいえば、必要な軍手を買いに行くときに、「楽しいけれど、気をつけなきゃいけないこともあるんだな、どんな生き物がいるんだろう」という買い物の目的から対話が広がったり。

 

お子さま自身が旅先の情報をすでに知っているということは、ほとんどないと思います(なにしろ、行った先がどこにあるのか、遠いのか近いのかもわからない場合も多いでしょうから)。だから、おうちのかたが「子ども目線」で、お子さまと「一緒に」情報収集するということは、「共に学ぶ」という意味で日常ではなかなか得にくい経験です。「まなべる!トラベル」の活動を通して、そんな共同体験を「親子旅行の前」からサポートできればなというのが私たちの想いでもあります

 

ちなみに、体験のために準備しておくものは「親子ともに同じ」であることも多く、学び体験を軸とした旅行計画は、子どもは大人のように考え、大人は子どもの頃を思い出すような、そんな不思議な一体感を呼び戻す効果があったりします(これはあくまで経験知ですが)。「好奇心」にフォーカスすることで、大人が子どもと真の意味で「一緒になって楽しむ旅」がしやすくなるということもあるかもしれません。

 

もうひとつ、これはまた回を分けて詳しく書かせていただこうと思うのですが、現地に着いてからの「ガイドツアー」なども、ここまでにご紹介した「親子旅行=共同体験」という発想で選ぶと、選び方が変わってきたりもします。旅行先には、自然環境や歴史文化を紹介する際に、特に子どもたち、次の世代へと伝えることを重視しているかたたちもいらっしゃいます。そうしたガイドさんを見つけて、家族みんなで日常ではできない学び体験を得るということもできます。旅行にの前に「こういう経験がしたい」という要望があれば、それを予約の際に伝えることで、内容をカスタマイズしてくださる場合もあります。そのための準備をプロの視点でアドバイスしてくれるなんてこともあり得ます。

 

いずれにせよ、「好きなもの」と「旅先」とをつなぐテーマがあればこそ。

まずは、そこを掘り下げることから、「親子旅行を、学び体験」に変えてみませんか?

 

************************

クラウドファンディングに挑戦!ご支援お待ちしています!

まなべる!トラベル企画の第一弾

〜きみだけのナンダコレ!に会いに行こう〜「えらべる! できる! ぼうけん図鑑 沖縄」制作のためのクラウドファンディングにチャレンジしています ぜひ、プロジェクトページもご覧いただけますよう、お願い申し上げます。 私たちらしいリターンも企画しておりますので、ぜひご支援ご検討いただけましたら幸いです。

readyfor.jp

 


 SNSでは「もっと!ライヴ感のある」情報発信!
企画がカタチになっていく様を、私たちと一緒に楽しんでいただけたらと思っています。ぜひ、フォローしてみてくださいね!

www.facebook.com